
キリマンジャロ登山・トレッキング
アフリカ最高峰のキリマンジャロへの登山!
(中級者〜)
アフリカ最高峰のキリマンジャロへの登山!
(中級者〜)
アフリカ最高峰キリマンジャロ山(5895m)の登山に挑戦!
プロの登山装備や技術は必要ありませんが、簡単な道のりではありません。
明るく楽しいスタッフ達がしっかりサポートします!
★登山開始前日に登山ブリーフィングを必ず行っています。可能な限り日本語スタッフがブリーフィングを行います。ガイドからの注意事項の説明、また持物の点検をします。
★登山中はお客様の体調管理のため、毎朝毎晩のパルスオキシメーターによる健康チェックを行います。
★ベースキャンプから頂上へ向かう日は、お客様ひとりひとりにスタッフが同行するマンツーマン体制をとっています。
★緊急時のための酸素ボンベを常備しています。
★ご希望によりグループ専用トイレの貸し出しを行っています。
他のコースに比べて少し楽で一番一般的なコース。ただし、頂上アタックの際の登りはきついです。山小屋に宿泊します。
スケジュール | |
---|---|
1日目 | マラングゲートからマンダラハット(2700m)に向けて登山 |
2日目 | ホロンボハット(3720m)へ移動。 |
3日目 | キボハット(4700m)へ移動。夕食の後、仮眠をとり夜中に頂上アタック開始。 |
4日目 | アフリカ最高峰ウフル・ピーク(5895m)へ!美しい朝日を眺めた後、ホロンボハットまで下りて休憩。その後、キボハットへ向けて下山。 |
5日目 | マラングゲートまで下山。登頂の賞状をもらってから、スタッフ達と山の歌を歌ってお祝いしましょう! |
*こちらのルートは、高度順応日を1日プラスして5泊6日にすることも可能です。その場合は、2日目と3日目をホロンボハットに連泊します。
ケニア国境近くから登り始めるルート。最後はマラングルートと合流します。
マウェンジピーク(3峰の1つ)がきれいに見えるお勧めコース。
宿泊はテントになります。
スケジュール | |
---|---|
1日目 | ロンガイゲートからシンバキャンプ(3491m)に向けて登山 |
2日目 | キケレワキャンプ(3665m)へ移動 |
3日目 | マウェンジターンハット(4308m)へ移動 |
4日目 | キボハット(4700m)へ移動。夕食の後、仮眠をとり夜中に頂上アタック開始 |
5日目 | アフリカ最高峰ウフル・ピーク(5895m)へ!美しい朝日を眺めた後、キボハットまで下りて休憩。その後、ホロンボハットへ向けて下山。 |
6日目 | マラングゲートまで下山。スタッフ達と山の歌を歌ってお祝いしましょう! |
体力に自信がある方向きです。宿泊はテントになります。
スケジュール | |
---|---|
1日目 | マチャメゲートよりマチャメハット(3033m)に向けて登山 |
2日目 | シラケーブ(3837m)へ移動 |
3日目 | バランコキャンプ(3976m)へ移動 |
4日目 | バラフキャンプ(4673m)へ移動。夕食の後、仮眠をとり夜中に頂上アタック開始。 |
5日目 | アフリカ最高峰ウフル・ピーク(5895m)へ!美しい朝日を眺めた後、ムウェカハット(3076m)に向けて下山 |
6日目 | ムウェカゲートまで下山。登頂の賞状をもらってから、スタッフ達と山の歌を歌ってお祝いしましょう! |
時間をかけてゆっくり登ることで、高山病を防ぐことができます。体力に自信がある方へお勧めのコースです。宿泊はテントになります。
スケジュール | |
---|---|
1日目 | マチャメゲートよりマチャメハット(3033m)に向けて登山 |
2日目 | シラケーブ(3837m)へ移動 |
3日目 | バランコキャンプ(3976m)へ移動 |
4日目 | カランガキャンプ(4033m)へ移動 |
5日目 | バラフキャンプ(4673m)へ移動。夕食の後、仮眠をとり夜中に頂上アタック開始。 |
6日目 | アフリカ最高峰ウフル・ピーク(5895m)へ!美しい朝日を眺めた後、ムウェカハット(3076m)に向けて下山 |
7日目 | ムウェカゲートまで下山。登頂の賞状をもらってから、スタッフ達と山の歌を歌ってお祝いしましょう! |
マチャメルートに比べると登りが緩やかなコースです。宿泊はテントになります。
スケジュール | |
---|---|
1日目 | レモショゲートよりムティムクボアキャンプへ移動 |
2日目 | シラ1キャンプ(3505m)へ移動 |
3日目 | シラ2キャンプ(3900m)へ移動 |
4日目 | バランコキャンプ(3976m)へ移動 |
5日目 | バラフキャンプ(4673m)へ移動。夕食の後、仮眠をとり夜中に頂上アタック開始。 |
6日目 | アフリカ最高峰ウフル・ピーク(5895m)へ!美しい朝日を眺めた後、ムウェカハット(3076m)に向けて下山 |
7日目 | ムウェカゲートまで下山。登頂の賞状をもらってから、スタッフ達と山の歌を歌ってお祝いしましょう! |
長期登山でゆっくりと高度順応ができるコース。宿泊はテントになります。
スケジュール | |
---|---|
1日目 | レモショゲートよりムティムクボアキャンプへ移動 |
2日目 | シラ1キャンプ(3505m)へ移動 |
3日目 | シラ2キャンプ(3900m)へ移動 |
4日目 | バランコキャンプ(3976m)へ移動 |
5日目 | カランガキャンプ(4033m)へ移動 |
6日目 | バラフキャンプ(4673m)へ移動。夜中に頂上アタック開始 |
7日目 | アフリカ最高峰ウフル・ピーク(5895m)へ!美しい朝日を眺めた後、ムウェカハット(3076m)に向けて下山 |
8日目 | ムウェカゲートまで下山。登頂の賞状をもらってから、スタッフ達と山の歌を歌ってお祝いしましょう! |
頂上までは行かなくても、キリマンジャロ山を歩いてみたい!
そんな方にお勧めなのが、日帰りトレッキング。ガイドと一緒に歩きながら、草花や鳥、環境などの話を聞くことができます。体力にあまり自信のない方、日程に余裕がない方でも雄大なアフリカ最高峰の自然を、きっと体感できるはずです。
登山前後にお勧めなのが、キリマンジャロ山西側でのサファリドライブ。キリマンジャロ山を目の前に臨みながら、ゾウやキリンなどの野生動物を観察することができます。
宿泊は豪華テントキャンプ。ここからのキリマンジャロ山の眺めは迫力満点です。
詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。
タンザニアで2番目に高いメルー山(4556m)。野生動物が豊富で、カルデラ湖がある美しい山です。登山は3泊4日の日程になり、登山口はアルーシャ国立公園の中になります。登山中はキリンやバッファロー、サルなどの野生動物に出会うことも。天気がよければ、キリマンジャロ山の眺めも素晴らしいです。
また、キリマンジャロ登山前の高度順応トレーニングとしても最適の登山です。
スケジュール | |
---|---|
1日目 | モメラゲートよりミリアカンバ ハット(2500m)へ。 |
2日目 | ミリアカンバ ハットからサドル センター(3750m)へ。仮眠をとった後、夜中に頂上アタック開始。 |
3日目 | メルー山頂上(4556m)へ!その後、ミリアカンバ ハットまで下山をします。 |
4日目 | モメラゲートへ下山。 |
お客様に同行するガイド、ポーター、コックが全て必要な物を運び、コックが全食事を準備します。ベジタリアンの方など、食事に関して特別なリクエストがある場合は、事前にお知らせ下さい。
登山中の飲料水は、全て弊社にてご用意します。十分な水分補給は登山成功のカギになりますので、できる限りたくさん水分を補給するようにして下さい。1日3リットル以上飲むことをお勧めします。また、自分のペースでゆっくりと歩き、無駄なエネルギーを使わないようにしましょう。
登山中は暑く感じるかもしれませんが、夜や頂上に到着する日は非常に寒くて風が強いです。また、山の天気は急に変化します。重ね着をして、暑くなったら脱ぐようにして下さい。肺炎などの病気を防ぐためにも、汗をかいたら着替えをするようにしましょう。
頭痛、吐気、下痢などが主な症状です。体調をこまめにガイドに報告して下さい。登山中は、体の不調に早めに対応できるよう、毎朝ガイドによる体調チェックが行われます。ガイドの指示に従うことが大事です。
基本的に、全ての装備をお客様で準備して頂きます。ご予約時に持ち物リストをお送りします。もし揃わないものがあれば、レンタルも可能ですので、お気軽にご相談下さい。
登山前にブリーフィングがありますので、登山中の注意事項などはその際に詳しく説明します。